ichigotake's diary

個人の日記

遊戯王初心者がLotDでCPU相手に壁打ちをした話

要約

  • 各所の低評価には共感する
    • ストーリーについては元々全スキップする予定だったので感情は無
  • テンポの悪さは思考時間に割く
  • ルール知識だけある自分がプレイに慣れる場としては良かった
  • デッキ構築初心者だから、CPU相手に壁打ちするだけでも楽しめた

低評価でも楽しめた理由

前提として、人に勧めづらいけど自分はたまたま許容できたことを書く。

低評価の具体的な理由はよその記事に任せるとして……

購入の決め手は、この記事に書いたようなことが予想出来たから。

発売当時の最新パックはないが、それでもカードプールは多い

買い切り3,000円で1万種類以上のカードがあるなら、初心者が楽しむには十分な量かなと思った。

最初から理論値を目指すと、覚えることが多くて楽しむ余裕がなくなると思う。

テンポの悪さは思考時間に使う

リンク召喚以降のルールとカードを知らない状態での購入だった。

各所で言われてるようにテンポは悪いけど、ルールとデッキに慣れる時間としては良かったかもしれない。

ルールを知らないと、テンポが良すぎて何が起きたのか分からないことがよくある。これはデュエルリンクスで経験したこと。

ルールを体で覚えてきたような実感があるし、読み物としてマスターガイドを買ってみてもいいかなと思った。

ストーリーの会話パートは全スキップで、気になったらアニメを見る

理由

  • ボイスがない
  • BGM固定は飽きる
  • それよりデュエルしたい
  • 気になったらアニメを見ればいい

それと、各所のレビューではストーリーの手札事故率の高さを挙げてる人が結構いる。

「目当てのカードを引き当てるドロー力」に関するロールプレイを楽しめていいかもとは思ったけど、アニメもルールも知らない初心者が遊ぶには辛いかも。

カード知識がないので検索性の悪さは気にならない

カード知識がないので、カート1枚を検索する機会はあまりない。

ヒット件数が多くなるように検索して、1枚 ずつじっくり読む。じっくり読む中で、俗に言う コンマイ語 の匂いを感じて裁定を調べたりもする。

もともと「対象に取る・取らない」「チェーン処理」「タイミングを逃す」「ルールに基づく召喚・特殊召喚はチェーンブロックをつくらない」あたりの概念は知っていたから、テキストを楽しく読めた。

考えながら操作をしていたおかげで、操作のテンポが悪くても許容できている。YouTube遊戯王の動画を流しながらプレイしていたことも理由としてあるかもしれない。

ある程度知識が増えてくると、頭を使わない時間が増えていってストレスが溜まるんじゃないかと思う。

パック開封の苦行は現実と重ねて考える

お金を再効率で稼ぐためにサレンダーを続ける苦行があるらしいけど、今は気になったデッキを試すだけでお金が貯まる。

パック開封の店舗の悪さは確かに気になるけど、イラストから効果を当てるクイズをやってるような感覚でパック開封をしていた気がする。 クイズを楽しんでたら開封が終わってたなんてこともよくある。

カード知識がないから、効果を読んで一喜一憂する機会はたくさんある。

ただ、ガチャにおける天井やダブり回避等の親切設計は無い。

「この出費の多さが遊戯王OCGだ」と考えると、オフライン環境には安易に手を出せない。現実の出費がイメージできてよかったと思う。

ゲーム体験としてはよくないと思う。自分の精神性と遊戯王知識が噛み合って許容できただけかも。

CPU戦しかやらないのでリミットレギュレーションは気にしない

初心者である今は、駆け引きよりも前にデッキ構築とコンボを楽しむ段階にあると感じている。

デッキ構築がイマイチでもパワーカード1枚で逆転したり、制限改定の理由を実感すると楽しい。

CPUのプレイイングが多少悪くても、壁打ちの相手としては悪くない。むしろ、そんなCPUに苦戦するようじゃまだまだだなと思えて、デッキ構築のモチベーションが上がる。

とはいえ、CPUに安定して勝てるデッキ構築(サイドデッキ含む)が出来るようになったら対人戦をやりたい気持ちが強くなるかも。 そうなったら自分にとってのLotDは役目を終えるのかもしれない。

VRAINSのCPUはフリーズしやすい気がする

《おジャマ》で制圧するとフリーズしやすい気がする。相手の行動を制限するとフリーズしやすいのかなとは思ったけど、検証する気にはならない。

総評

デッキ構築のみを期待して買ったけれど、個人的には悪くなかった。

遊戯王初心者として、本気にならずに遊べる壁打ち相手としては良かったと思う。 本気で遊ぼうと思ったら、各所で言われてるようなレビューが気になっちゃうと思う。

知識が増えたことでYouTubeのフリーデュエル動画を楽しむ選択肢が増えただけでも満足感はある。 世界大会の駆け引きも少しは楽しめるようになった気がする。

Assetto Corsaで首都高を走っている

年末から身の回りでAssetto Corsaの首都高Modが流行っている。Discordで通話しながらイマジナリー首都高を楽しんでいるらしい。

開催の空気を感じたら、Discordに参加しないで一人で走り出す。「現実で運転するときだって、仲間が常に視界に入ってるとは限らないもんね」と思いながら。

このときはeBASEBALLの開幕直前放送を聴きながら走ってた気がする。



知人「なんで イマジナリー "イマジナリー首都高" やってるの?」



続きを読む

2020-12-31 VRChat振り返り(2年8ヵ月)

  • 1年目 2018年
    • 2018年4月 VRChatインストール
      • 印象的なこと
    • 2018年5月 VRデビュー
      • 印象的なこと
    • 2018年8月 盆
      • 印象的なこと
    • 2018年12月 年越し
  • 2年目 2019年
    • 1年を通して壁に風景を映して遊ぶ
    • 2019年8月 宇宙
      • 印象的なこと
    • 2019年8月
    • 2019年12月 The Mori
      • 印象的なこと
    • 3年目 2020年
      • 印象的なこと
  • 終わりに
続きを読む

お盆休みにNo Man's Sky(VR)で銀河を遊覧した

古典的なSFの冒険と想像力から着想を得た『No Man's Sky』で、プレイヤーはユニークな惑星と生命体、そして危険とアクションに満ちた銀河を探索します。

Steam:No Man's Sky より引用

この日記の要約

ゲーム内容については特に言及せず、楽しみ方を書き記す。

  • 一人で景色を眺めたいときにNo Man's Skyを起動する
  • バグ等のストレスは「それも宇宙だね」で受け流す
  • 「宇宙で生活する」ためにNo Man's Skyを起動しながら家事をこなす
  • 疲労感等が基底現実の旅行と似ていたので「バーチャル(実質的に)旅行」だったと言えそう

前置き

あるいはゲームレビュー

自分の感想を代弁してくれる方々がいたので張り付ける。気軽に勧められるゲームではないものの、自分に刺さるゲームではあった。

自分のNo Man's Skyは銀河の遊覧船

プレイスタイルは人によって様々で、基地建設や農場作りを楽しむ人、ドッグファイトを日常にしてる人など、十人十色だ。少なくとも友人・知人の間ではそう。

対して自分は基底現実の散歩のような感覚で星系を飛び回っでいるだけ。「今日は一本違う道を行こう」「青の気分だから青いところに行こう」、そんな感じ。

自分にとってコミュニケーションはハレの日寄りのもの。一人で景色を眺めながらボーっとしたいときに銀河を放浪する。

一度ゲームが始まれば(高負荷でなければ)ほとんどローディングを挟むことなく遊べる。さすがに星系を移動するときはローディングが入るものの、超長距離航法で移動してるからと納得できる演出だった。

メタ要素を意識しない作りになっていると没入感が阻害されず、 仮想 を意識しないで 実質的に 宇宙旅行していると思い込める。

ストレスを「それも宇宙だね」で受け流す

非公式ウィキを見ると、ミッションが進行不能になるバグや所有物を失うバグ等、重大な不具合が散見される。

nomanssky.fandom.com

宇宙が舞台なので雑な解釈でもロールプレイが捗る。

バグで基地の所有権を失った話を聞けば「宇宙なら誰かに乗っ取られることもありそう」と思うし、バグで貨物船が消えれば「ブラックホールに取り残されたのかもしれない」と脳内でストーリーを作って遊ぶ。

リスポーンが多ければトラベラーとして銀河を放浪するロールプレイが捗る。

ストレスを感じているものの、ネガティブ要素は全て「宇宙っぽい」で受け流せている。いまのところストレスは必要経費に収まっていると言えそう。No Man's Skyが好きすぎるからかもしれない。

ただ、こういったストレスが勧めづらさに繋がっているところはある。

宇宙船で生活する

No Man's Sky VRは直進であればハンズフリーで自動航行ができる。基底現実で家事をこなすときは音声出力をヘッドフォンからスピーカーに切り替え、環境音を聞きながら用を済ませる。

日常会話で「我が家は宇宙船だ」と言えるのは楽しい。

VRで「慌ててヘッドマウントディスプレイを被ってコントローラー(操縦桿)を握る」という一連の動作が楽しい。

宇宙を舞台にした作品を意識しながら旅をする

旅をしながら、マクロスシリーズや伝説巨神イデオンのような生活感のある銀河放浪に思いを馳せる。

そういえば第三次スーパーロボット大戦αではマクロス7イデオントップをねらえバンプレストオリジナルを中心に銀河規模の戦いがあったなーということを思い出す。無尽蔵の敵戦力や逃亡劇を意識しながら宇宙を漂う。

そうしている間に海賊船に目をつけられ、別の星系にワープして逃げたり。

宇宙を漂いながらどんなSF作品や世界観を思い浮かべるか、これは個人差がありそうで御白そう。

宇宙船で全く別の作業をする

半年前くらいからGLSLでお絵描きをしていて、VaNiiMenu(VRオーバーレイツール)を起動してVEDA(Atomパッケージ)でお絵描きをすることもある。この記事の下書きも宇宙船で書いていた。

sabowl.sakura.ne.jp

veda.gl

脳内の引き出しだけで書くときはヘッドマウントディスプレイを脱がずに宇宙船で書いている。複数の趣味がVRで完結するようになって気分がいい。

ボイスチャットをしていても独り

友人とボイスチャットをしながら旅をしているものの、自分の場合はマルチプレイをほとんど意識しない。

声は届くけれど干渉しない(できない)距離感が心地いいのかもしれない。

「いちごたけさん、宇宙でも飲むんですね」 〜 友人談

総括

旅行後の筋肉痛や疲労感が基底現実の一人旅に近いものがあったので「バーチャル(実質的に)旅行だった」と言えそう。

旅費はVR Ready環境とHTC VIVEとNo Man's Skyの購入費。No Man's Sky Beyond(VR)が配信される前から全て揃っていたので実質0円。

いいお盆休みだった。

自室専属DJになった

趣味で DJ をしている方との出会いに触発されて、2週間ほど前に DJ を始めた。

購入した機材は Numark の Party Mix。

Party Mix は変態機器だという評判を見かけたが、自室で安く回したいならコスパが良いという話を複数人から聞いていたので気にせず購入した。

ミュージックプレイヤーとしての DJ も悪くない。聴くことをメインとした曲は IDM (Intelligent Dance Music) と呼ばれているらしい。

今のところ、みんなを盛り上げるタイプの DJ は興味ない。みんなで踊ることを意識した曲は EDM (Electronic Dance Music) と呼ばれているらしい。

スタイル

  • 自室で自分向けに DJ ミックスをする
  • Melodic Progressive House・Minimal 等、少ない音数で同じフレーズを繰り返す曲が中心
  • イベント前に自分を満足させる DJ ミックスをして気持ちをブーストさせる
  • 翌日の作業用BGMを作るつもりで録音することもある

感想

  • 好きなフレーズをノンストップで繋げるのは楽しい
  • 不完全なセットリストを即興で改善していくプレイが楽しい
  • 繋ぎが自然だと聞き返した時に気持ちいい
  • やはりリアルのハコで回すことを前提としている情報が多い

VRChat デビュー1週間で作ったモノ

アバター

Strawberry Ring

Description: The ring as a strawberry.

苺のチュートリアルを途中で仕上げたモノ。

「中に入ると落ち着く」「ハンドルネームのおかげで苺だとわかった」「きもちわるい」など、会話のきっかけを作りやすいことで評判。

Strawberry Pot

Description: The pot as a strawberry.

苺のチュートリアルを途中で仕上げたモノ。デフォルメ描写の多い VRChat において、局面や種が比較的精工なために不気味に仕上がっている。

「前より分かりやすくなった」と評判。

Ochoko

Description: The Japanese sake cup.

テーブルにお猪口があり、「これくらいなら簡単に作れるかも」と思って作った。

ポリゴン数削減ツールによって生まれた凹凸に使用感があると評判。

Sake Set

Description: The set of Japanese sake.

苺のチュートリアルより簡単そうに見えたので作った。花火のあるワールド(FIREWORKS JP 1.0)で日本酒を飲みながら作業していた。

1週間でオリジナルアバターを用意できるなんてすごい!と褒められた。

ワールド

まだアップロードしていない。

目標

そろそろ人型アバターがほしい

自作アバターで VRChat デビューをした

概要

ちなみにVR機器は持っていない。

続きを読む